中学理科

中1理科

1+1は 2 ではない!デモクリトスが見抜いた水溶液の本質

時は紀元前、約2500年前。哲学者がたくさんいたギリシャでは、「この世の全ての物質は、一体何からできているのだろう?」という議論が流行っていました。 その中の一人の哲学者に、デモクリトスという人がいました。 彼...
中1理科

【中学理科】気体の性質まとめ

今まで学んできた気体は、 二酸化炭素水素酸素窒素アンモニア塩素 などいろいろな気体が出てきて、とてもややこしいです。なのでこの回で簡単にまとめていきます。ついでにもう一つ、よく出てくる気体の塩化水素もサラリと学べるようにしてお...
中1理科

空気の圧力【大気圧】。気がつかない大きな力

人間にとって大切なものだけど、普段は見ることも感じることもできないもの……。それは空気です。 しかし、ニュートンが重力の存在を証明したように、見えない力に気づくのが理科(物理)の面白いところ。今回は、目に見えないし、感じるこ...
中1理科

アルキメデスの原理と【浮力】。重い船が沈まない理由

映画にもなっている、1912年に沈没して1500人以上の死者を出したタイタニック号は、質量が約5万t(トン)ありました。1t(トン) は 1000kg なので、大変な質量です。 当時の豪華客船タイタニック。映画化されている 現...
中1理科

あらゆる方向に【水圧】がはたらく仕組み

物体の力の集中度合いである、圧力は理解できましたか?今回は、水中の圧力について学びます。 まず、この写真をみてください。 つぶれて小さくなってしまったカップ 写真の左側は、発泡スチロール製のカップ。カップヌードルに使われ...
中1理科

5000人を一瞬で殺した化学兵器【塩素】。 偉大な錬金術師とその妻の自殺

18世紀(1700年代)は、錬金術師(化学者)たちが「空気」に関する新発見を次々と成し遂げた、化学史にとって革命的な時代となりました。例えば、たった20年のうちに、 二酸化炭素水素窒素、酸素 などが発見され、20世紀初頭にはそ...
中1理科

【アンモニア】空気でパンを作れ!人類を救った気体錬金術

ブラックが二酸化炭素を発見してから立て続けに、化学者(錬金術師)たちは水素と酸素も発見しました。この18世紀、新気体の大発見時代のおかげで、化学者は固体や液体だけでなく、気体にまで研究対象を広げることになりました。 『錬金術師、気体...
中1理科

たのしい圧力の計算

【圧力とその単位Pa(パスカル)を理解し、釘の上で眠ってみる】を読んだ人は、圧力に詳しくなっているはずです。圧力とは、「力がどれくらい集中しているか?」を表す指標でしたね。そのままだともったいないので、実際に圧力の計算ができるよう練習して...
中1理科

シェーレとプリーストリ。2人の化学者の『酸素』発見物語

ブラックとキャヴェンディッシュという化学者が『二酸化炭素』と『水素』を発見し、人類の空気への理解を大きく発展させました。 さて、次に発見されるのは『酸素』です。酸素の発見には数人の化学者が関わっています。今回...
中1理科

“燃える空気”『水素』が引き起こした悲惨な死亡事故

人類が初めて発見した気体は、1754年にブラックが発見した固定空気、すなわち二酸化炭素です。 ブラックの功績はたくさんの化学者に影響を与え、「二酸化炭素の他に、どんな空気(気体)があるのだろう?」という研究が進むことになりま...
タイトルとURLをコピーしました